ニフクラ
この記事は 富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2019 の8日目の記事です。 昨日は @tunakyonn さんの 「M3DBの知見をまとめてみた」 でした。 なぜM3DB?と思ったのですが、prometheusの監視データ保存先として考えているんですね。 自分も、若く…
この記事はFJCTアドベントカレンダー2018の19日目の記事です。 昨日は@kzmakeさんの「いくつかのWebフレームワークのベンチマークを雑にとってみた」でした。 FJCT でインフラエンジニアをしている樋口です。 普段は主に IaaS の仮想化基盤を運用をしていま…
この記事は 富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2018 の1日目の記事です。 ニフクラの開発の部門長をやっている @ichikk です。 1日目ということで、富士通クラウドテクノロジーズ(FJCT)が提供しているクラウドサービス「ニフクラ」の取り組み…
こんにちは!ニフクラ エンジニア ミートアップの事務局の鮫島です。去る10月11日に、社内LT大会を開催しました。 この、「LT大会」はエンジニアタスクフォースの活動の一環として定期的に開催しているもので、 ・気軽さを重視しつつ、情報共有する文化を作…
こんにちは、エンジニアミートアップ事務局の鮫島です。毎回ご好評いただいている、エンジニアミートアップ開催のご案内です。 fujitsufjct.connpass.com 今回のテーマは、当社社屋の銀座への引越し記念ということで「引越し」がテーマです。オンプレからク…
こんにちは! ニフクラのIaaSのAPI開発を担当しているエンジニアです。 今回はScalaMatsuriというScalaのカンファレンスに参加してきましたのでレポートしたいと思います! はじめに 私の所属するチームではメインでJavaを使って開発しています。 Javaは流行…
富士通クラウドテクノロジーズの樋口です。 普段はインフラSRE部のメンバーとして、運用やこれからの運用について考える仕事をしています。 2018/02/15 目黒雅叙園で行われた Developers Summit に登壇しました。 発表資料はこちらです。 devsummit_nifcloud…
この記事は 富士通クラウドテクノロジーズ Advent Calendar 2017 18日目の記事です。 17日目は@umiiiiinsさんの「gitlab-ciとansibleでgolangのデプロイ環境を作る」 でした。Ansible よりも gitlab-ci 周りが気になったので、記事を参考に私も環境を作って…
これはFJCT Advent Calendar 1日目の記事です。 昨年に引き続き記念すべき1日目の記事を担当することになりました。 よろしくお願いします。 はじめに 自分はニフクラのコントロールパネルの開発を担当しているのですが 開発時に使用する検証環境で有料の証…
富士通クラウドテクノロジーズでWebプロモーションを担当している鮫島です。 7月に開催した tech.fjct.fujitsu.comに続いて、第4回を開催します。 簡単に、今回の内容を説明すると…世界のビールを無料で飲みながらVMware環境からのクラウド移行やAnsibleにつ…
こんにちは!富士通クラウドテクノロジーズの蓮沼です。 今年6月に幕張で行われたInterop Tokyoのカンファレンスで、VyOSをテーマに登壇しました。 VPNでハマるポイント ~VyOSの現状と実例から~ 発表資料です。 ニフティクラウドでのVyOS利用事例 from Shi…
はじめまして、富士通クラウドテクノロジーズでWebプロモーションを担当している鮫島です。 7月25日に、第3回ニフティクラウドエンジニア交流会を開催しました。 そもそもエンジニア交流会とは何ぞや?と思われる方も多いと思います。ニフティクラウド エン…